今回は一人暮らしの掃除機選びについて解説していきます。
この記事はできるだけ少ないお金で豊かに生活していく人のための記事です。
実際に僕がめちゃくちゃ安い掃除機を使っているので、その体験について紹介していきます。
掃除機は安いものがいいの?
掃除機は、実は安いもので3000円で買えるものがあります。
かなり安いですよね。
僕は実際に3000円台のこのクラスの掃除機を使っているのですが、かなり使えています。
↑アイリスオーヤマの掃除機
この掃除機を買ったのは、春の新生活家電セットで一緒についてきた掃除機で、最初は特にこだわりがなく購入しました。
それからなんだかんだで現在6年ほど使っており、いまのところ故障もなく、掃除で困ることがありません。

掃除機は比較的壊れにくい家電な気がします。
世の中には掃除機がたくさんあり、ダイソンのような数万円のものもありますが、実際はこの数千円の掃除機で十分です。
ごみを吸う点ではほかのと大差ないと思っています。
安い掃除機のデメリット
安い掃除機のデメリットとしては、この掃除機の例だとフィルターの紙パックが無いということです。
たまったごみは掃除機の一部を外すことで捨てられるようになるカップ式というやつ。
経済的ではあるものの、ごみを捨てるときにどうしても手で触れなくてはいけないので、それに抵抗がある人にはおすすめしません
髪の毛が結構詰まったりするので、それを素手で触るのは僕も少し抵抗がありますね。
とはいえ、月に1回ほどで済んでいるので妥協できるかなぁという感じ。
抵抗がある人は紙パック式の安いやつがオススメ。

紙パック式のものだと最安で5000円台からあります。
例えば、下の商品は山善の掃除機で最安クラスのもの。
正直、家電は安くそろえたほうがいい
家電は量販店に行くとものすごい数があり、行くとついつい○○機能とか、かっこいいデザインにあこがれて高いものを買ってしまいそうになります。
ですが、実際はめちゃくちゃ安いものでも十分で、使っているうちに慣れます。
機能がやたらあっても実際には使いこなせないので、あるだけ不要ですね。
掃除機は昔からある家電で機能もごみを吸うという点でほとんど変わっていません。
大企業の努力で価格も安いもので十分な性能が発揮できるようになっています。
その恩恵があるので、ぜひ安いものにしたいところ。
家電は機能が付くほどそれ以上に価格が高くなるので、コスパが悪くなります。
逆に、最低限の機能だけならかなり安く買えます。

浮いたお金でもっと有意義なことに使ったり、
投資に使いたいですね。
一人暮らしで家電をそろえるならセットが楽
一人暮らしをするなら家電セットを購入するのがおすすめ。
定価からだいたい1割ほど安く購入もでき、5万円で冷蔵庫や洗濯機などの家電が一通りそろうものもあります。
僕も一人暮らしをするときにこのような家電セットを購入しました。
最初はできるだけ初期投資を抑えて、気に入らなかったものは後で買い替えようという気持ちでこのセットにしました。
そして現在一人暮らし歴6年になり、今も全部現役で使っています。
どれも割と使えているので、買い替えませんでした。
なのでコスパ的にはかなり良いですよね。
もしこれから一人暮らしをしようと思っている人はぜひセットにした方が良いです。
会社の給料が少ない、、という人や、大学生、趣味にもっとお金を使いたい人はこのセットにするべきだと僕は思います。
なので、この機会に検討してみてはいかがでしょうか。

ちなみに、セットのものもいくつか価格のランクがあります。
下のものは少しグレードが高くなっています。
とはいえ、機能的には安いものでも十分。
コメント